〜海竜潜水は那覇を拠点に本島全域及び
近離島までリクエストベースで潜りに行きます〜
☆辺戸岬☆ 〜那覇から車で3時間半。宜名真漁港よりボートで5〜15分。〜
・紹介:沖縄本島、最北端に位置するポイント。鍾乳洞とダイナミックな地形が魅力。
・ポイント:現在、ポイントは4ヶ所。(キャニオン、二神岩、辺戸岬ドーム、茅打ちバンタ)
・生物情報:回遊魚全般(イソマグロ、ツムブリ、ハンマーヘッドetc)。レア物多数(アケボノハゼ、
ピグミーシーホース、アカオビサンゴアマダイetc)が観れます。エアドームには新種のコウロギも・・・
・カメラ情報:ワイド、マクロ共に楽しめる場所です。ワイコン&マクロレンズ&ライトがベスト♪。
〜ハダカハオコゼ〜
〜真栄田ツバメウオ〜
☆慶良間諸島☆ 〜那覇からボートで45〜60分。〜
・紹介:言わずと知れた慶良間諸島。世界有数のダイビングエリアです。
・ポイント:50箇所以上。ツインロック、カミグー、高内瀬、下曽根、久場西隠れ根、唐馬浜、運瀬・・・
・生物情報:マンタなどの大物からハダカハオコゼ、フリゾデエビなどの小物まで多数!冬にはザトウクジラも。
1度試した事がありますが1diveで150種の生物が確認出来ました!ジンベイの目撃例もたま〜にあり!
・カメラ情報:ワイド&マクロ両方必要!生物が人慣れしてるので撮りやすい。希望の撮影スタイルと被写体を事前に教えてね。
☆喜屋武岬周辺☆ 〜那覇からボートで45分。糸満からボートで20分。〜
・紹介:本島最南端エリア。珊瑚と地形が面白い。まだ、ダイバーが全然入ってなく現在も開拓中!
・ポイント:ルカン礁や奥武島、水源地、ジョン万沖、ヒージャー潰す所など。GTポイントもあり!
・生物情報:地形ポイント特有の生物(アオギハゼ、ツバメタナバタウオやカメが多い。
喜屋武岬周辺でのマダラトビエイやナポレオン、ルカン礁でヘルフリッチの目撃例もあり。
・カメラ情報:透明度(常時30mオーバー)が良いのでワイドかな〜けどヘルフリッチも居るしな・・・。
〜ロウニンアジ〜
〜タツウミヤッコ〜
☆慶伊瀬(チービシ)☆ 〜那覇からボートで15〜30分。〜
・紹介:那覇から1番近いポイント。意外と侮れない!
・ポイント:神山、クエフ、ナガンヌの3つの島にNO-1やWドロップ、シュガーヒル、タッチューなどポイント多数。
・生物情報:NO-1は珍種(タツウミヤッコやイザリウオ)と穴生物(アカマツカサやサメ)など。ナガンヌのカメ。
シュガーヒルのスカシテンジクダイも綺麗。タッチューにはロウニンアジやギンガメアジも回ってきます。
・カメラ情報:ポイントが幅広いのでワイド&マクロどちらも楽しめます♪夏のタッチューのギンガメやWドロップの地形は迫力満点♪
〜ピカチュー〜
〜蒼の洞窟〜
〜アカネハナゴイ〜
☆渡名喜島☆ 〜那覇からボートで1時間半。〜
・紹介:超ドロップ!蒼の洞窟!カメ天国!
・ポイント:蒼が最高の島尻崎ホール、ブルーオゥーターの五六ノ崎、カメ天国アンジェーラ口etc
・生物情報:五六ノ崎はハナダイ多数(アカネハナゴイ、ハナゴンベetc)アオウミガメ多い。
ホールではシンデレラウミウシやウデフリツノザヤウミウシの目撃例も。
・カメラ情報:基本はワイド(20mm)だけど意外とマクロも出逢えるますよ♪蒼の世界はモデルを入れるといい感じになりますよ。
〜ハレーション注意〜
〜下からあおって〜
〜ギンガメの密集〜
☆粟国島☆ 〜那覇からボートで1時間半。〜
・紹介:近離島随一の回遊魚天国!初夏のギンガメアジのトルネードは間違いなく世界一!
・ポイント:筆ん崎(1〜4瀬)がメインポイントだが他にも数箇所有り。
・生物情報:初夏のギンガメの数は多いと1000匹以上!ドラム缶サイズのイソマグロやナポレオンも。
カスミアジとアカネハナゴイの群れも超綺麗!ハンマーヘッドの目撃例もあります。
・カメラ情報:マクロも居るけど(フリソデエビやキンチャクガニ)やっぱりワイドでしょう!
1000匹以上のギンガメは15mレンズでも表現出来るか・・・ギンガメはハレーションするので注意!
〜タツノハトコ〜
〜ジョーフィッシュ〜
〜ミナミホタテウミヘビ〜
☆砂辺☆ 〜那覇から車で30分。〜
・紹介:本島随一!のソフトコーラルポイント。近い、優しい、面白いの三拍子!
・ポイント:宮城防波堤から数箇所エントリー(NO-1、城壁etc)出来るビーチポイント。(ボートもあり)
・生物情報:色取り取りのソフトコーラルは必見!グルクマの大群やスズメダイも各種。
ジョーフィッシュ、ミナミホタテウミヘビ、タツノハトコetcも目撃例あり。
・カメラ情報:どちらかと言えばマクロ向け。50〜100mmかな。だけどソフトコーラルや城壁などのワイドも捨てがたいな〜。
〜イッポンテグリ〜
〜ヒョウモンウミウシ〜
☆本部、名護周辺☆ 〜那覇から車で1時間半。名護湾は名護漁港からボートで10〜15分。〜
・紹介:北風に強いので冬場によく潜るポイント。
・ポイント:崎本部ゴリラチョップ(ビーチ)や21世紀の森(ボート)など数箇所。
・生物情報:個体数の少ないトウアカクマノミやヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなどの
人気被写体。ハナヒゲウツボなども確認されています。
・カメラ情報:天候が荒れた時に潜る機会が多く、どちらかと言えばマクロ向け。砂地のポイントが
中心なので巻き上げによるハレーションに注意。デジカメは外付けストロボが理想。
〜トウアカクマノミのペア〜
〜ハナヒゲ幼魚〜
〜スジクロユリハゼ〜
〜ドロップオフは迫力満点〜
〜イソバナが鮮やか〜
☆恩納村周辺☆ 〜那覇から車で1時間。前兼久漁港より5〜15分。〜
・紹介:洞窟あり、ドロップオフあり、砂地あり、生物層も幅広く人気のエリア。漁師さんとの触れ合いも魅力。
・ポイント:万座方面から残波まで幅広い(万座毛、山田P、真栄田岬etc)
・生物情報:万座方面にピグミーシーホース、アケボノハゼ、ヘルフリッチ、スジクロユリハゼ、
ホムラハゼ、ニシキフウライウオなどのマクロレア者多数。真栄田のツバメウオは定番ですね。
・カメラ情報:マクロが定番ですがワイドも楽しいですよ。ドロップオフでのマクロ撮影は難しいのでライトアップなどお手伝いいたします。
☆伊江島周辺☆ 〜那覇からボートで1時間45分。今年は本部からも行く予定。〜
・紹介:洞窟&ドロップオフは超ダイナミック!水納島の砂地は癒し系です。
・ポイント:伊江島(オホバNO-1、NO-2etc)水納島(ワサワサetc)瀬底島(パンプキン、ラビリンスetc)
・生物情報:洞窟のイセエビなどの甲殻類、ドロップオフの回遊魚やナポレオン、深場のスジクロユリハゼ、
アオマスクなどのレア者、砂地のスカシテンジクダイなどがおススメ!
・カメラ情報:深場の生物も魅力だけど、やっぱりワイドかな?洞窟はシャッタースピードが遅くなるので
手振れに注意!可能なら着底してから撮ってね。
〜スジハナダイ♂、♀〜
〜沖縄に落ちなかった爆弾〜
☆古宇利島☆ 〜那覇か車で2時間半。古宇利漁港よりボートで10分。〜
・紹介:日本初、沈軍艦USSエモンズへのレックダイビングです。
・ポイント:現在、ポイントはエモンズのみ。開拓中です。
・生物情報:第二次世界大戦で0戦の特攻に合い悲劇の運命をたどったエモンズ。水深40mに横たわる姿は圧巻!
現在は魚達(スジハナダイ、タキゲンロクダイなどの沖縄では珍しい)の住処になっています。
・カメラ情報:水深が深い為、デジカメは耐圧クリアが条件。ボタンもしっかりグリスアップしてね。
〜フリゾデエビ〜
〜マンタ〜
〜マダラトビエイ〜
〜ヘルフリッチ〜
〜アオウミガメ〜
〜リボンゴビー〜
☆東海岸☆ 〜那覇から車で1時間15分。〜
・紹介:勝連半島を中心とした各離島。北風に強いポイントで泥混じりの地質は変り種が多い。水深も浅め(15m)。
・生物情報:ウミウシ(ヒョウモンウミウシ、フジナミウミウシetc)、イッポンテグリ、ミミックオクトパス、
泥ハゼ(リボンゴビー、クロオビハゼ、カスリハゼetc)、などのマニア向け生物多数。
・カメラ情報:マクロが楽しいポイント多数♪カメラ派向け!
〜ニシキフウライウオ〜
〜ピグミーシーホース〜
〜崎本部のヤシャハゼ〜
〜エモンズのプロペラ〜
〜アケボノハゼのペア〜
〜鍾乳洞最深部のエアドーム〜
〜辺戸岬ドームの出入り口〜